会長ご挨拶

会員の皆様におかれましては、ご健勝の事とお慶び申し上げます。

このたびの三宮会長の御退任を引継ぎ、本協議会会長に就任いたしました秦でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
三宮前会長におかれましては、平成16年度から9年間、本協議会の会長を務められ、会の発展に多大な御尽力をいただきました。この場をお借りしてその労をねぎらうとともに心より感謝申し上げる次第でございます。

さて、御承知のとおり、情報通信分野の技術はこれまで日進月歩で発展、成長してまいりました。
昨今ではクラウド、ビッグデータ活用、あるいはフェイスブック等のSNSサービス、タブレット端末など、次々に新しいサービスや技術が登場しております。 その一方で、東日本大震災以来、IT技術は安否確認や人命救助に不可欠な「ライフライン」としての役割が大きくクローズアップされてきているところでもあ ります。

当協議会も平成11年7月の設立以来このような、激動ともいえる情報化社会の進展のなかで、岡山情報ハイウェイを最大限に活用し、岡山県の情報化を推進するため、産学官が連携して県民への普及啓発に取り組んでまいりました。

県では、この3月に「第5次おかやまIT戦略プログラム」を策定し、岡山情報ハイウェイの災害対策強化や優れたIT基盤を有効活用し、医療、教育、地域づくりなど様々な分野を発展させていくことを目標に掲げています。

また、岡山県ではブロードバンド世帯カバー率や携帯電話の利用世帯カバー率は、ほぼ100%となっており、県の情報通信基盤はおおむね整いました。

今後は、これらのインフラを基盤として、県民生活の身近な分野で、ITの利便性を更に実感できるようにしていくことが、本協議会の課題であると考えており、我々としても有益な提言、事業の提案などもしていきたいと思いますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。